一期一会便定数に達しました。またの機会をお願いいたします。
  • ホーム
  • 種採り野菜
  • 平飼い有精卵
  • 野菜・卵の定期便
  • 一期一会便
22日 1月 2012

味噌作り

今日は味噌を作りました。

去年は研修先の農家で米みその作り方を教わりましたが、

自分としては麦みその方が好きなので、

今年は間を取って(笑)、合わせみそを作ります。

 

まずは、一晩水に浸けた大豆を圧力鍋で柔らかーく煮ます。

 

その間、麹をほぐしながら塩と混ぜます。

大豆が柔らかく煮あがったら、つぶします。

熱いので、このような袋と麺棒と軍手を駆使しながらつぶします。

麹とつぶした大豆をよーく混ぜます。

 

団子を作って、甕に詰めていきます。

これを一段ずつ、空気を抜くようにきれいにならしてー。

いっぱいになりました。

表層に軽く塩を振ります。

塩蓋(ビニールの中に塩を詰めとるもの)をして、雑菌が入るのを防いだら、完成!

3か月後が楽しみ。

tagPlaceholderカテゴリ: 加工品

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    すずき (木曜日, 26 1月 2012 07:01)

    祝 ホームページ開設!!

    何故、きれいにならすのに一旦団子にするのでしょうか?

  • #2

    たけし (木曜日, 26 1月 2012 12:28)

    さすが、すずきさん。
    目の付け所が違いますね。
    団子にするのは、面白いく且つなめらかになるのが気持ちいいからです。
    それ以上もそれ以下の理由もありません。


    でも、あえて理由をつけるとすれば、
    なるべく空気を抜くためでしょう。
    昔からの知恵のようです。
    なお、アンサイクロペディアにも載ってない秘伝です。

サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 種採り野菜
  • 平飼い有精卵
  • 野菜・卵の定期便
  • 一期一会便
閉じる